Loading...

お問い合わせ

WEB予約

Q&A

よくあるご質問

ご予約について

予約はどのくらい前から受け付ていますか?

撮影日の半年前から受け付けております。

予約だけして後から日時を決めることはできますか?

お客様の時間をお取りするため、日にちと時間を決めていただいております。 後から変更も可能ですのでご安心ください。

撮影について

まだ首がすわってないのですが子供の一人写しはできますか?

はい、リクライニング式の専用シートに座って撮影させていただいております。

こどもに障害があるのですが、撮影は問題ないでしょうか?

店内にはイスをご用意しておりますが、行き届かない点もあるかと思いますので、お子様専用のイスをお持ちいただくこともできます。

車イスに座っての撮影は可能ですか?

アルプラザ店にてお受けできます。

もし、当日子供の機嫌が悪くなったらどうなりますか?

しばらく様子を見させていただき、場合によっては再度ご来店いただくこともあります。

撮影はどのくらい時間がかかりますか?

お子様の場合、ヘアーメイク・着付けで20~30分、撮影に30分程度かかります。写真選びは、皆様平均して1時間ぐらいかかられています。

1着でもたくさん撮影していただけますか?

キャンペーンや撮影メニューにより異なりますが、ご希望などございましたらお気軽にスタッフにお申し付けください。

撮影の背景はどういうものですか?

バックグランド紙やチャオオリジナルクロスなどバリエーション豊かに取り揃えております。

衣装について

衣装はどのくらいありますか?

衣装数約300着の中からお選びいただけます。

百日祝いの衣装は何種類ありますか?

お着物やベビードレス、ベビータキシード、ハチさんやねこちゃんなど、着ぐるみもご用意しております。

1~2歳の衣装はありますか?

お着物やタキシード、ドレスをご用意しております。

七五三の衣装や帯はどんなものがありますか?

ブランド衣装や古典柄などを取り揃えております。

標準より小さい子のサイズはありますか?

各種取り揃えております。多少サイズ幅はございますが、ご心配でしたら一度ご来店くださいませ。

衣装の下見はできますか?

はい、できます。いつでも結構ですのでお気軽にお立ち寄りくださいませ。

着物のお持込みはできますか?

おでかけなしで撮影のみの場合は無料です。
おでかけされる場合は3歳袴・被布3,300円、四つ身作り帯5,500円、手結びは別途1,100円かかります(伊豆店は別)。

小物のみのレンタルはできますか?

スタジオで撮影される場合はレンタル料は無料です。
「おでかけレンタル」で小物だけ貸出する場合はどの小物でも一律6,000円頂戴しています。(被布、草履、髪飾り、帯…)

撮影時に汚してしまったらクリーニングしなくてはいけませんか?

お客様のクリーニングは必要ございませんのでご安心ください。

衣装の買い取りはできますか?

申し訳ございませんが、対応しておりません。

お宮参りの衣装には家紋は入ってますか?

レンタル衣装には入っておりません。

撮影時の衣装を前もって予約したいのですが…。

事前に下見はできますが、ご予約は承っておりません。

大人の着付けもしていただけるのですか?

着付け料が5,500円かかります。着付け師の手配がございますので、事前のご予約が必要です。

小物・ヘアーセットについて

靴のサイズはいくつまでありますか?

男の子で20cmまで対応できるよう各種取り揃えておりますが、標準より大きいサイズの方には、気になるようでしたらご自身の靴をお持ちいただいてもOKです。

小物の持ち出しはできますか?

おでかけレンタルでの店外への持ち出しは一律6,000円レンタル料がかかります。
それ以外の持ち出しは対応させていただいておりません。

ヘアーセットはしていただけますか?

もちろん、させていただきます。

ピンやゴムは用意しなければなりませんか?

当店でご用意致します。

髪飾りはどのようなものがありますか?

和装・洋装各種取り揃えております。ブランド衣装はセットの髪飾りをご用意しております。

前髪のカットはしていただけますか?

当店ではヘアーセットのみの対応とさせていただいております。

商品について

フレームの種類はどのくらいありますか?

全紙・半切・四切・六切・キャビネサイズをご用意しています。

撮影してから仕上がりまでどのくらいかかりますか?

ご注文から約2週間~3週間かかります。仕上がりましたらご自宅へご連絡致しますのでお好きな時にお引き取りくださいませ。

画像データはいただけますか?

データ販売をさせていただいております。データ販売価格は店舗により異なります。詳しくは各店舗にお問い合わせください。

記念日について

ー お宮参り ー

お宮参りとはどのような行事なのですか?

お子様の誕生を感謝し、健やかな成長を祈願します。
親類や知人宅へ挨拶に出向いたり、家族が集ってお祝いの膳を囲んだり、晴れ着を飾って記念撮影をするなど祝福されます。

お参りの時期はいつごろが良いのでしょうか?

一般に男の子は生後三〇日か三十一日目。
女の子は三十一日か三十二日目が定説とされてますが、お子様と母体の健康状態を配慮し、天候のよい吉日を選んでお参りされる方が多いようです。
生後2ヶ月ぐらいから外気浴を始めるのでお参りや記念撮影はこの時期がおすすめです。

お参りはどのような装いをしたら良いのでしょう?

一般的に男の子は家紋を入れた熨斗目模様の紋付を着用し、女の子は花柄や吉祥柄の絵羽模様の祝い着を用います。
ベビー服にフードやよだれ掛けを付けたお子様を祖母か近親の女性が抱き、お子様の体を覆うように祝い着を掛け抱き手側の背中で蝶結びします。
お守り袋やいぬ張子などの縁起小物は着用した祝い着の紐に吊るされます。
お母様の装いは留袖や訪問着などの格式ある和服が最適ですが、儀式にふさわしい衣装であれば和服にこだわる必要はありません。

ー 百日(お食い初め)ー

お食い初めとはどのような儀式ですか?

生後100日目に赤ちゃんに初めて食べ物を与える儀式です。お子様が一生食べ物に困らないよう願う儀式でもあります。
養い親が(親族で最年長)が箸役となり、食べさせるものまねをします。男の子は男性の左膝に、女の子は女性の右膝に据わらせて(母親でも良い)
赤飯→汁→魚→赤飯・・という手順を3回繰り返します。赤飯は一粒で良いので食べさせます。
※地域によって異なります。

どのような食材を用意するのですか?

・尾頭付の焼き鯛 大会を悠々と泳ぐように成長し、賢い子に育つように
・赤飯 赤い飯が太陽、小豆が星々を意味し、宇宙の恵を体内に入れる
・たこの足 丈夫な歯ぐきになるように
・石 丈夫な歯が生えるように、固い意志を持てるように
・こんぶ(煮物) 長寿の源である海、山の幸を体内に入れる
・蛤のすまし汁 二枚貝のように将来は良き伴侶と結ばれるように
・なます 縁起物(紅白)
上記の食材は地域によって異なります。

ー七五三ー

七五三はどのようなお祝いですか?

三歳のお祝いは「髪置の祝」といわれ、それまで剃っていた髪を伸ばしはじめます。
男児5歳は「袴着の祝」といい、初めて袴を着ます。
女児7歳は「紐落としの祝」といい、着物のつけ紐をはずし初めて帯を結びます。

お支払い方法について

支払い方法は現金のみですか?

各種クレジットカード払い、PayPay払いが可能です。(店舗によって異なります。)
恐れ入りますがご入金いただいてからの製作とさせていただきます。

WEB予約

WEB予約

webで空き状況を
確認しながら簡単予約!

撮影予約サイトはこちら

ページトップへ

お問い合わせ

WEB予約